はじめに
はじめまして
吉村奏です。
大学で保育・発達心理学・母子関係を学びながら
子どもにとって母親との関係性や母親の心の安定がどれだけ大切かということに気が付きました
私自身、幼いころに母が疲れていたり、気分が落ちていた時に、その理由ははっきりとわからなかったにしても、なんだか不安で悲しかった記憶があります
母にはいつも元気で明るくパワフルでいてほしい、そんな願いがありました
しかし実際に保育園に勤務をすると疲れて悩んでいるいるお母さんがたくさんいました
自分の時間はもちろんありません
子どもを産んだのだからそれが当たり前
そんな世の中になっています
誰かに頼ることはいけないこと。極端に言えばそんな重圧があるような気がしました
でもお母さんがへとへとで笑顔がなくなってしまったら子どもは
不安定になってしまうのです
人間の基盤となる乳児期・幼児期の母親との関わりは未来を生きる子どもにとって
あたたかくて安心できるものでないといけません
だれにも頼れず、孤独の中で行う弧育てが増え、育児放棄や虐待によって
愛していたはずの我が子の命を自分の手で殺してしまう
そんな悲しいニュースも沢山あります
まずは母親のケア 母親が楽しく子育てをすることができ
頼れる人が周りにいて気軽に「ちょっと助けて」
といういえる社会を作らなければいけません
SUNESTはただお母さんの自由時間を作るだけではないのです
お母さんが少しの時間でも子どもと離れて誰かに任せる
心も体も軽くなり、「また頑張ろう」と明るい気持ちで前に進めるようにサポートします
そして子どももお母さんから少し離れる時間が大切なのです
プレスクールでは家ではできない発見や子どもの可能性をたくさん引き出せるようなカリキュラムを用意し、楽しく過ごします。家族以外の大人との関わりも大切です。
大人たちから愛されているんだと感じること、あたたかい目や手がたくさんあり
見守られていることを感じて成長できる社会であってほしいと願っています
まず私にできること
それは大切なお子様をお預かりしてお母さんと子どもの笑顔をたくさんつくることです
これからも素敵な笑顔に出会っていけたらいいなと思います
2019・10・25
0コメント